2020年04月30日

手作り玩具

 外出自粛の中で始まったゴールデンウィーク何して過ごそう…と思われてるご家庭も多いのではないでしょうか
 さぁ、そこで、今回はすくすくで大人気(?)の手作り玩具のご紹介です

 まずは、これ!!
大きめのタッパーの蓋に切り込みを入れて、手の平でボールを押し込むという遊びですが、子ども達はエンドレスでやってくれます保育園では木のボールを使ってますが、ピンポン玉で代用可能です。(ピンポン玉買ってきて〜と頼まれたのに、スーパーボールを買ってきた、は○み先生のせいで木のボールになったとか…)


次は紐通しです


 毛糸(たこ糸も可)の先は通しやすいようにセロテープを巻いておきます。ストロー(お子様の月齢に合わせて、穴が大きい物、小さい物をご用意下さい)、好きな形に切った画用紙にパンチで穴をあけた物をご用意下さい。それを、好きなように毛糸に通していってオリジナルのネックレスを作ってみて下さい。指先を使うので、意外と疲れてぐっすり眠れるかも…


最後に落とし遊びの難しいバージョン。


 爪楊枝(先は危ないので折って下さい)、化粧水等を入れる容器をご用意下さい。蓋にあいてる、小さい穴から爪楊枝を入れるという単純な遊びですが、集中して遊ぶ事ができます。


 材料がない場合は、ダ○ソーさんで買える物ばかりですので、作ってみて下さい
 外出できないお休みは、お子様の新たな発見ができるチャンス一緒に遊んで、こんな事できるんだぁという成長を実感してみられて下さい



Posted by すくすく保育園益城 at 10:30│Comments(1)
この記事へのコメント
昔はスーパーボールもピンポン玉って呼んでましたね!!

何して遊んでいいかわかなかったりするので、
この情報とても助かります!
Posted by 高山 at 2020年05月01日 07:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。